cases

同じ温度感で走るサポートが成功の鍵!
Ownedのシステム開発が引き出した、インフルエンサー獲得数と代理店契約数の3倍増加の実態とは

株式会社イニシャル
(旧:株式会社INFLUENCER BANK)

HP

業種/広告・PR

コンサルタント信谷 康邦

ご提案内容保守から攻めの改善へ インフルエンサー獲得数3倍を導いたUX起点の提案アプローチ

ご支援前の状況

  • 複雑なシステム構造と社内知見の不足による情報共有の困難
  • 信頼できる開発・保守パートナーの不在
  • コミュニケーションコストの高さと、温度感のズレへの懸念

プロジェクトのまとめ

  • インフルエンサー新規獲得数が3倍に増加
  • 販売代理店の契約数が3倍、契約期間も120〜150%に伸長
  • エラー発生時のスピード感ある対応と的確な代替案の提案
  • 当初の保守運用中心から、攻めの開発フェーズへと発展
  • 社内の“ざっくばらんな相談”ができる関係性の構築

システム開発の依頼背景と期待

最初に、インフルエンサーバンクさんが提供する『インフルエンサーワークス』について、少しお話しいただけますか?

信谷

もちろんです。『インフルエンサーワークス』とは、月額定額で13,000名以上のインフルエンサーに商品をギフティング出来るマッチングプラットフォームです。Ownedさんには、そのシステムの開発や保守をお願いしています。

永川さん

インフルエンサーマーケティングは、ブランド認知度向上にも効果的で魅力的ですよね。では、弊社にシステム開発をご依頼いただく際、どのような状況や課題があったのでしょうか?

信谷

そうですね、開発のパートナー企業を探していたのですが、『インフルエンサーワークス』のシステムは複雑で、自社内にも開発について詳しい人がいないため、パートナー企業が見つかったとしてもシステムの構造が上手く伝わるかどうか不安がありました。

永川さん

最初にその課題がありましたよね。その不安があった中で、依頼先を選ぶ際に特に重視していたポイントや期待していたサポート内容は何でしょうか?

信谷

導入当初は、安定した保守運用最も重視していました。しかし、期待以上に保守運用以外の部分でも積極的な提案をいただいて、とても嬉しいですね。

永川さん

コミュニケーションの重要性と実際の満足点

弊社に依頼しようと思った理由はありましたか?

信谷

導入当初は開発力よりもコミュニケーションのスムーズさコミュニケーションコストの少なさ重視していました。Ownedさんは、その条件に合致していたのでお願いしました。

永川さん

コミュニケーション面、大事ですよね。具体的にどのような点でそれを感じられましたか?

信谷

お話をしている中で解像度の高さを感じました。
また、Ownedさんは元々マーケティングにも強みを持っているだけあって、マーケティング目線の感覚が合っていると感じました。色々と入り込んで動いてくれそうだなとも感じましたね。

永川さん

成果と今後の期待

実際に仕事を進める中で、特に満足いただけた点は何でしょうか?

信谷

私たちのざっくばらんな相談に対して、できる・できないと率直にコミュニケーションを取れる点が嬉しいです。先日のエラー対応も迅速で、すぐに代替案を提案してくださったりと、私たちと同じ温度感で解決に向けて走ってくださってたのが嬉しかったです。また、インフルエンサー獲得に関する業務効率化の連携により、インフルエンサーの新規獲得数が3倍に増えたことや、販売代理店との契約についてもUX改善のおかげで契約数が3倍に増え、契約期間も120〜150%程伸びた点にも非常に満足しています。

永川さん

ありがとうございます。今後、弊社に期待することはありますか?

信谷

先程から何回かお話していますが、最初は保守運用のみをお願いするつもりでしたが、Ownedさんにはぜひ攻めの開発も一緒にやっていただけたらなと思っています!

永川さん

インフルエンサーワークスの利点とおすすめ

せっかくなので『インフルエンサーワークス』についてもう少しお話しいただけますか?『インフルエンサーワークス』はどのような企業におすすめですか?

信谷

そうですね、一言で言うと「SNS運用等に自信がない企業様」に特におすすめしたいです。インフルエンサーマーケティングの最大の魅力は、従来の広告手法では突破しにくい「壁の突破」だと思っています。通常は、プロダクトを磨き、一般的な広告手法で堅実に進めるのが定石ですが、爆発的な成長を目指すなら、インフルエンサーの力を借りることが非常に効果的です。特に、マイクロインフルエンサーを活用することで、リスクを抑えながらも、効果的なマーケティングが可能になります。

永川さん

「壁の突破」という言葉が印象的ですね。マイクロインフルエンサーの選定が重要なんですね。

信谷

はい、「壁の突破」を目指す中で、私たちは特に『マイクロインフルエンサーの口コミ創出を支援するサービス』に力を入れています。大型インフルエンサー一発の影響力が大きい一方で、無駄打ちになる可能性もあります。しかし、マイクロインフルエンサーをうまく活用すれば、コストを抑えながらリスクなくインフルエンサーマーケティングを始めることができるので、非常におすすめです。SNSの運用等に不安がある企業様にも、このプラットフォームを使えば、感覚的なアプローチではなく、再現性のある方法でマーケティングを行うことができます。

永川さん

元々『インフルエンサーワークス』が誕生したのは、マイクロインフルエンサーを見つけやすくするためという背景もあったんですよね?

信谷

そうです。大型インフルエンサー名前が知られているので簡単に見つかりますが、マイクロインフルエンサー自社にあったインフルエンサーを見つけようとすると無数のアカウントがあるため難易度が高いです。そのため、『インフルエンサーワークス』では、そうしたマイクロインフルエンサーを集め企業様がより気軽にインフルエンサーマーケティングに取り組めるようにしています。

永川さん

なるほど。インフルエンサーワークスによってマイクロインフルエンサーの選定が楽になっているわけですね。その選定のしやすさが、利用の大きなポイントですね。

信谷

はい。また、大型インフルエンサー大きく成功した際には大きな効果をもたらしますが、その分リスクもあります。一方で、マイクロインフルエンサーを活用するのは、もっと手軽に少しずつリターンを期待できる積立型の投資のような感覚です。

永川さん

確かに、大型インフルエンサーは当たれば大きいけど、その分リスクも大きいというわけですね。

信谷

そうです。他にもエリア限定のサービスニッチなサービスにおいては、全国規模のインフルエンサーを使う必要がなくマイクロインフルエンサーの方が費用対効果が高い場合もありますからね。

永川さん

最後に

では、最後に「インフルエンサーワークス」の導入を検討している企業様にメッセージをお願いします。

信谷

このレベルの安価で多くのインフルエンサーを支える手段他にはあまりないかなと思っています!さらに、アジアNo.6、日本No.1のPR会社であるベクトルグループが運営しているので、安心してご利用いただけますマイクロインフルエンサー以外の手段も含め、さまざまなご相談に応じられますので、インフルエンサーマーケティングにご興味のある方はぜひ「インフルエンサーバンク」にお問い合わせください!

永川さん

気になった方は
お問い合わせください。

Ownedでは...

企業の成長と課題解決を支援するため、「デジタルマーケティング支援」と「システム開発支援」の2つの領域でサービスを提供しています。

■ デジタルマーケティング支援事業
SEO対策、SNS運用、コンテンツ制作、広告運用など、オンライン上での発信力を高める幅広い施策を通じて、クライアントの認知拡大や集客、売上向上をサポートいたします。

■ システム開発支援事業
クライアントの業務内容や課題に合わせて、最適なシステムを設計・開発いたします。
要件定義から設計、開発、導入後の運用・保守に至るまで、一貫してサポートすることで、スムーズな導入と長期的な活用を可能にします。

Ownedに無料相談する

    プライバシーポリシーを確認し同意します。*

    このプロジェクトの担当コンサルタント